danoxの刺激を欲している

炭酸飲料(清涼飲料水)に特化したブログです。いろんな炭酸を紹介できればと思います。

No.6:三ツ矢サイダーゼロストロング

今日は2018年12月16日ですが、寒いですね。外に出るのが億劫になってきます。しかし、どんなに寒くても炭酸はやめられないですね。ここまでくると炭酸中毒者と言われても仕方ないですね。

 

冗談はさておき、前回は三ツ矢サイダーについての記事を書きました。今回もタイトルにあります通り「三ツ矢サイダーゼロストロング」ということで三ツ矢サイダーシリーズの商品となります。

 

この商品が発売されたのは2009年だそうで、そこから改良を重ねて商品名を変えて今に至るそうです。コカ・コーラゼロが発売されたのが2007年でしたので、やはりライバル意識はもたれている感じでしょうか。

 

さて、では早速飲んでいきましょう。パッケージについてですが、三ツ矢サイダーは緑を基調にしているのに対し、ゼロストロングは青が基調となっていて、これまた爽やかな印象を与えています。

f:id:danox:20181216174042j:plain

f:id:danox:20181216174051j:plain

 中身については三ツ矢サイダーと同じく、無色透明でこれまた綺麗で爽やかな印象を与えています。炭酸の強度としては、強炭酸をうたっているだけあって炭酸マニアである僕も納得の強度です。これくらいガッとのどにくるとたまらなくいいですね。炭酸強度評価としては7か8で迷いましたが、「7」としたいと思います。

 

味については、三ツ矢サイダーより甘さが控えめな感じで、炭酸が強いこともあり個人的にはゼロストロングの方が好きです。 ちなみに三ツ矢サイダーと同じく、保存料は使っていないそうです。

 

パッケージに記載されている原材料は

 

・食物繊維(還元難消化性デキストリン

・炭酸

・香料

・酸味料

・甘味料(アセスルファムKスクラロース

 

となってます。特保のコカ・コーラプラスに入っていた食物繊維(還元難消化性デキストリン)が入っています。量は違いますけどね。甘味料はコカ・コーラゼロなどにも使われていたアセスルファムカリウムスクラロースが入っています。まだ他の商品のゼロ系を調べていかないと断定はできませんが、カロリーゼロ系の炭酸飲料にはおおよそ甘味料が使われており、中でもアセスルファムカリウムスクラロースは主流なのかもしれません。それを各社違う調合をしてて、商品の味に個性を出しているのだと思います。

 

それにしても不思議ですね。入っている成分自体はコカ・コーラと似ている部分があるにも関わらず、味は違いますもんね。香料の影響や飲料の見た目の色あいとかでも印象みたいなのがあるのかもしれませんね。

 

内容量は500mlで栄養成分表示は100mlあたり

 

・エネルギー:0kcal

たんぱく質:0g

・脂質:0g

・炭水化物:0.5g

  - 糖質:0g

  - 食物繊維:0.2~0.4g 

・食塩相当量:0.03g

  

となってます。エネルギー0kcalについてはコカ・コーラゼロの時にも書きました通り、「100ml中5kcal未満であればゼロカロリーと記載してよい」というルールによるものと思います。ですので、実際のカロリーについてはわかりません。

 

国産の強炭酸飲料としてこれからも飲み続けていきますし、飲まれ続けて頂きたいと密かに応援しています。

No.5:三ツ矢サイダー

コカ・コーラシリーズは他にもまだまだあると思いますが、他の商品に目を向けたいと思います。今回はアサヒ飲料株式会社が発売している「三ツ矢サイダー」です。三ツ矢サイダーを知らない方はほとんどいないでしょう。

 

それもそのはず、発売されたのがなんと1884年ということで、130年以上経っている非常に歴史がある飲み物ですね。炭酸飲みたいと思った時に、三ツ矢サイダーを飲む方も多いのではないでしょうか。

 

パッケージをよくよく見ますと「世界で認められた日本生まれの三ツ矢サイダー国際味覚審査機構(iTQi)優秀味覚賞受賞」と書いてあります。日本発祥の飲料としてこれからもどんどん世界で飲まれていって欲しいです。

 

では早速、僕も飲んでいきましょう。

f:id:danox:20181209182457j:plain

f:id:danox:20181209182506j:plain

液体の色が透明というのが何とも爽やかですね。ペットボトルのデザインと良く合っているとつくづく思います。飲んだ感じ炭酸の強度としては、コカ・コーラと同じか少し劣るくらいなのですごく悩んだのですが「5」でいきたいと思います。

 

パッケージに記載されている原材料は

 

・砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)

・炭酸

・香料

・酸味料

 

 と非常にシンプルですね。さすがパッケージに「飲まれつづけている理由があります」と書かれており、続けて

 

・水:ろ過を重ねた安心・安全な磨かれた水を使っています。

・香り:果実などから集めた香りにより独自のおいしさがうまれます。

・製法:熱を加えてないので、さわやかな味わいが引き立ちます。

 

と書かれており、最後に「三ツ矢サイダーは保存料を一切使っておりません。」とありました。この公表はロングセラーによる自信の表れでしょうかね。ちなみに原材料の構成としてはコカ・コーラと似ておりますがコカ・コーラには「カラメル色素」と「カフェイン」が入っておりました。また、当然成分量は異なると思います。

 

内容量は500mlで栄養成分表示は100mlあたり

 

・エネルギー:42kcal

たんぱく質:0g

・脂質:0g

・炭水化物:11g

・食塩相当量:0.02g

 

 となっております。500mlだと210kcalですので、中々ハイカロリーですね。でもコカ・コーラの500mlで225kcalよりは少ないですね。

 

コカ・コーラの記事の時も全く同じ内容を書いたのですが、ダイエット中の方はハイカロリーである三ツ矢サイダーを控えた方がいいかもしれません。とはいえカロリーなんか気にせず、飲みたい時に飲みたいものを飲むというのも価値観の一つであり、それはそれで幸せなことかもしれませんので、あまり気にしなくてよいかもしれませんね。

No.4:コカ・コーラ ゼロカフェイン

12月なのに気温が20℃近くになるという非常に暖かい日が続いております。こういった暖かい日の飲み物といえば、やはり炭酸ですよね。

 

前置きはこれくらいにして、今回はコカ・コーラシリーズの第4弾となります。最近のコカ・コーラは種類が増えましたね。炭酸好きとしては嬉しい限りです。さて、紹介するのは「コカ・コーラ ゼロカフェイン」です。

 

このブログをやるまで忘れていたのですが、コーラってカフェインが入っているんですよね。コカ・コーラだと500mlで45mgで、コーヒー1杯が80mgだったので、おおよそ半分くらい入っていることになります。

 

今思えばになるのですが、僕は体質的にお酒が全く飲めないので、飲み会に行ったらコーラばかり飲みます。居酒屋のソフトドリンクって大して種類がないんですよね。ですので、必然的にコーラかウーロン茶などになるのですが、飲み会のあとってなんか寝付きが悪いことがあるんですよ。

 

それが、理由として飲み会の疲労感からきているのか、飲み会で楽しくて興奮して眠れないかと思ってたんですけど、どうやらカフェインが効いていたみたいです。

 

夜のコカ・コーラは控えた方がいいですね、と思ったのですが今回の「コカ・コーラ ゼロカフェイン」であれば夜でもがぶがぶ飲めそうですね。ありがたいです。

 

では早速、飲みたいと思います。

f:id:danox:20181205211411j:plain

f:id:danox:20181205211458j:plain

炭酸強度は当たり前ですが、コカ・コーラと同じで「6」ですね。 

 

パッケージに記載されている原材料はコカ・コーラゼロと同じで

 

・炭酸

・カラメル色素

・酸味料

・甘味料(スクラロースアセスルファムK

・香料

 

です。でも、コカ・コーラゼロと微妙に味が違うのはカフェインの有無だけなのか、はたまた原材料の比率を変えているかはわかりません。味は嫌いではないです。しかも、カフェインが入ってないからかわかりませんが、値段が安いんですよね。僕が住んでいる近くのスーパーでしたら、1.5Lで110円くらいで売ってあります。

 

 内容量は500mlで栄養成分表示は100mlあたり

 

・エネルギー:0kcal

たんぱく質・脂質:0g

・炭水化物:0g(糖類:0g)

・食塩相当量:0.01g

・カフェイン:0mg

 

となってます。これもコカ・コーラゼロと同じですね。やはり、商品名につけるくらいですからカフェイン0mgというのが際立っています。

 

近年コカ・コーラは健康志向になってきているように感じます。今後、どういった商品が出るんでしょうか。1年前くらいにコカ・コーラが甘味料チャレンジと称して次代の甘味料を公募してましたね。ということは新甘味料のコカ・コーラが出る感じですかね。先の話かもしれませんが、楽しみです。

 

 

 

 

No.3:コカ・コーラ プラス

コーラにまつわる話ですが、僕が子供の頃に「コーラを飲みすぎると骨が溶ける」と言うことを親か大人の誰かに言われたような気がします。その時は「まじか!?今までめちゃめちゃ飲んできだぞ!やべ~」なんて思ったものです。ちなみに現在30代後半にさしかかってますが、骨は普通にあります。

 

同じような内容がコカ・コーラ公式サイトのQ&Aにあるので思わずにやけてしまいました。コカ・コーラの回答としては「飲料に含まれる酸味料を長い間、歯や骨につけておくと溶かすとのこと。しかし、飲み物だから直接骨に触れることはないので安心してください」ということで、さすがコカ・コーラ、そこは理路整然と答えられてますね。

 

さて、タイトルの通り今回もコカ・コーラシリーズなのですが、コーラは昔あまりバリエーションがなかったイメージがありましたが、最近はいろいろと工夫を凝らして新商品を開発されているようです。その一つが今回ピックアップした「コカ・コーラ プラス」です。消費者庁に認定されている特定保健用食品となります。

 

では早速、dano豚君に商品の外観を紹介してもらいます。コカ・コーラは赤が基調でコカ・コーラゼロは黒、コカ・コーラ プラスは白ということでいずれもコカ・コーラの赤色と合う配色になってます。

f:id:danox:20181202171055j:plain

そしていつものようにOPENします。

f:id:danox:20181202171211j:plain

と、ここで一つ発見しました。偶然なのかもしれませんが、コカ・コーラコカ・コーラゼロより明らかに泡が立ちます。そして泡が消えにくいです。飲み干してもう1回注ぎましたが、やはり消えにくいです。

 

炭酸の感じはコカ・コーラコカ・コーラゼロとあまり相違ない気がしますので炭酸強度としては「6」とします。

 

でも、なぜでしょうか。僕の浅はかな知識では炭酸の謎に迫ることはできませんでした。すみません。何かと反応しているんでしょうけどね。その肝心の何かがわかりませんでした。

 

さて、原材料ですが

 

・食物繊維(難消化性デキストリン

・炭酸

・カラメル色素

・酸味料

・甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムKスクラロース

・香料

・カフェイン

 

となってます。決定的にコカ・コーラコカ・コーラゼロと違うのははじめに「食物繊維(難消化性デキストリン)」がきていることです。さて、僕はこの記事を書くまで知らなかった「難消化性デキストリン」とは安全な水溶性の化合物だそうで、食物繊維不足を補うために作られたとのことです。素晴らしい化学の力ですね。

 

あとはコカ・コーラゼロにも甘味料がありましたが、「アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物」というのは、僕が買ったコカ・コーラゼロには表示されてませんでした。

 

アスパルテームというのはショ糖の100~200倍の甘さを持っている人工的に作られた甘味料を指します。1983年には日本での使用が認可されたとのことで、随分昔からあったものみたいです。

 

いろいろと人口甘味料について調べていると健康的に問題はないという意見と、健康を害す危険性があるという意見の双方を見かけます。実際、どちらが正しいのですかね。天然がいいに越したことはないという認識ですが、その天然のものですら農薬とか使われていたりすると、何が安全かわからないですよね。また無農薬と言えど、天然の雨にも有害な物質が多少は含まれているかもしれませんし、土壌に蓄積されているかもしれません。あれこれ言えばキリがないかと。そして結論は出せないです。

 

僕はあまり気にしませんので今後も摂取すると思いますが、気になる方は人口甘味料を摂取しない方がよいかもしれません。

 

 ペットボトル1本に対して内容量は470mlとなってましてコカ・コーラコカ・コーラゼロより30ml少なくなっております。栄養成分表示は470mlあたり

 

・エネルギー:0kcal

・タンパク質・脂質:0g

・炭水化物5.2g(糖類0g、食物繊維5.2g)

・食塩相当量:0.08g

 

日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、食物繊維の摂取目標量は成人男性が1日20g以上、女性が18g以上とのことで5.2gも入っているのは素晴らしいことです。

 

また、関与成分として

難消化性デキストリン(食物繊維として):5g

・ カフェイン:45mg

 

コカ・コーラゼロと同じく、食品表示基準に基づき100mlあたりのエネルギーが5kcal未満であるので0kcalと表示してあります。

 

カフェインが45mg入っており、どんなものかと思って調べたところ、欧州食品安全機関(EFSA)によると、健康のためにカフェイン摂取量を1日400mg未満に抑えた方が良いとのこと。コーヒーが1杯200gで約80mgのカフェインが入っているみたいですので、45mgのコカ・コーラ プラスはコーヒーの約半分ということになります。大した量ではないです。ただし、何でもそうですが飲みすぎには注意しないといけませんね。

No.2:コカ・コーラゼロ

今年も早いもので、12月になりました。米中首脳会談がどうなるのかが気になっている今日この頃です。今のところそこまで寒くはないですが、温かい飲み物が美味しい季節となってきました。しかし、僕としては季節など関係なく炭酸を推していきたいと思います。

 

2つ目の炭酸はコカ・コーラゼロです。コカ・コーラとは違った甘味があって、コカ・コーラより好きな方も多いのではないでしょうか。僕はどちらが好きかと問われると、どちらも好きなので回答に窮しますね。

 

コーラゼロは2007年に発売されたとのことなので、約11年経つことになります。もっと昔からあったような気がしますが、意外とスマホと同じくらいの歴史なのですね。

 

では早速、コップに注ぎたいと思います。

f:id:danox:20181201203459j:plain

f:id:danox:20181201204041j:plain

コップに入れた時のシュワーとなる感じがたまらなく良いですね。強い炭酸を味わいたい方はペットボトルで直接飲んで、炭酸が苦手な方がコップに注いだ方が美味しく飲めるかもしれません。

炭酸の強度評価としては、前回のコーラと同じく「6」となります。コカ・コーラとの炭酸の強度の違いはあまりわかりませんでした。

 

原材料は表示順に

 

・炭酸

・カラメル色素

・酸味料

・甘味料(スクラロースアセスルファムK

・香料

・カフェイン

 

となってます。コカ・コーラは表示の初めには糖類がきてましたが、コカ・コーラゼロは甘味料として4番目に書いてあります。甘味料の種類としては人口的に合成された合成甘味料であるスクラロースアセスルファムKカリウム)が使われているみたいです。

 

スクラロースは砂糖の主成分であるスクロース(ショ糖)の約600倍の甘味をもっており、アセスルファムカリウムスクロース(ショ糖)の200倍の甘味があるそうです。とんでもない甘さです。

 

またスクラロースは面白くて、体内で炭水化物として消化、吸収されることはないそうなので熱量(カロリー)はゼロらしいです。なるほどですね。甘味があってカロリーが少ないので、コカ・コーラゼロに採用されているということに納得がいきます。

 

ペットボトル1本に対して内容量は500ml、栄養成分表示は100mlあたり

 

・エネルギー:0kcal

・タンパク質・脂質:0g

・炭水化物:0g(糖類0g)

・食塩相当量:0.01g

 

と書いてあります。ここで、一つからくりがあって「100ml中5kcal未満であればゼロカロリーと記載してよい」となっているそうですね。厳密に言うと、コカ・コーラゼロ500mlには25kcal未満のカロリーが含まれているかもしれません。

 

それでもコカ・コーラが500mlに対して225kcalですので、約10分の1のカロリーに抑えてあるということです。10分の1というのはすごいことです。

 

今回はコカ・コーラゼロについて記事を書きました。成分の比較など行うと意外と興味深く面白いですね。炭酸の強度とあわせてそういった記事を今後も書いていければと思います。

 

No.1:コカ・コーラ

皆さん初めまして。danoxと申します。今後ともよろしくお願い致します。

ブログ名が「danoxの刺激を欲している」なのですが、何の刺激を欲しているかと言いますと「炭酸飲料」の炭酸の刺激になります。

 

僕は炭酸飲料が大好物で中でも強炭酸には目がありません。強炭酸を飲んだあとの爽快感は、ストレスの軽減になってます。ちなみに僕はお酒を全く飲めません。ですのでこのブログではお酒は扱わず、清涼飲料水のみ取り扱いたいと思います。

 

全国にはいろんな炭酸があり、新商品もたくさん出てきます。ロングセラー品からご当地品、新商品などをこのブログで紹介できればと思います。

 

炭酸には微炭酸から強炭酸までいろいろあり、清涼飲料水の味も様々な味があります。味については好みがありますのでこのブログでランク付けは避けようかと思います。ただし、個人的に美味しいか苦手だったかは述べようかと考えております。

 

あとは炭酸の強度をランク分けできれば面白いかなと思います。ランク分けは10段階で行い、分類は4つで分けようかと思います。まとめると下表のような感じです。

 f:id:danox:20181129215019p:plain

さて、栄えある1回目の炭酸飲料は、誰しも1度は飲んだことがあるであろうコカ・コーラです。ロングセラーぶりは炭酸界のレジェンド的な存在になっているのではないでしょうか。

 

f:id:danox:20181129211225j:plain

 

僕のマークであるdanoぶた君がコーラを紹介しております。早速、開封して


f:id:danox:20181129212030j:plain

一気飲み。さすがはコカ・コーラ。喉に刺激があって、たまらなくいいですね。炭酸を飲む時は本当に幸せを感じます。味は個人的には好きです。ただし、時には甘すぎると感じることがありますね。あと、炭酸が抜けたコーラはあまり好きではありません。

 

炭酸の強度としては、、、、意外と悩みますね。どうしよう。これを強炭酸と言ってよいのか悩むな。うーんムズイ、よし。コカ・コーラの炭酸の強度は「6」でいきたいと思います。

 

理由としてコカ・コーラは強炭酸を謳っているわけではないですし、かといって「5」を真ん中と考えると少し強いような気がしますので「6」でいきたいと思います。

 

コカ・コーラに使われいる原材料は表示順に

 

・糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)

・炭酸

・カラメル色素

・酸味料

・香料

・カフェイン

 

となってます。ほとんどの方がご存知とは思いますが、原材料は量が多い順から記載してあります。

 

僕は知らなかったのですが、糖類の中の果糖ぶどう糖液糖というのは果糖含有率が50%以上90%未満のものを指すそうです。また、ぶどう糖は砂糖の甘さの70%で果糖は、砂糖の甘味の1.3倍程度らしいです。いやはや、勉強になります。まず果糖ぶどう糖液糖が最初の成分にくるところがコカ・コーラの甘さの秘訣でしょうね。

 

ペットボトル1本あたり内容量は500mlで、栄養成分表示(100ml当り)は

 

・エネルギー:45kcal

たんぱく質:0g

・脂質:0g

・炭水化物:11.3g

・ナトリウム:0mg

 

です。500mlのペットボトルを飲んだら225kcalになります。カロリーが高いとは認識してましたが、改めて見ると高カロリーですね。ダイエット中の方は控えた方がいいかもしれません。

 

反対に高カロリーがゆえにエネルギー補給の効率は良いのかもしれません。ご存知の方も多いと思いますが、アニメ「グラップラー刃牙」でエネルギー補給の為に「炭酸抜きコーラ」を飲むシーンがあります。ふと思い出しましたね。

 

以上、拙い内容ではありますがこんな感じで炭酸飲料の比較をまとめていって、まずは100種類くらいの炭酸の紹介を目標としたいと思います。